もうすぐ敬老の日ですので、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントについて書きたいと思います。
今回おすすめするのは、ブリヂストンサイクルから発売されている
「フロンティア ラクット」
をおすすめしたいと思います。
少し前から、高齢者による自動車事故やトラブルをよく耳にします。
最近では、自主的に免許を返納し、車での事故を起こさないようにしている、という方もちらほら聞きます。
そういった方は普段使っていた車が使えなくなると、行動範囲がいっきに狭まり、大変不便だと思います。
そんな高齢者へ向けたプレゼントとして、電動自転車をおすすめし、
なぜこのフロンティアラクットをおすすめするかを解説していきたいと思います。
フロンティアラクットをおすすめする理由
まず、フロンティアラクットとはブリヂストンサイクルから発売されている電動車です。
サイズは20インチと24インチの2車種のラインナップになっています。
価格はメーカー希望小売価格で124,800円です。
タイヤメーカーのブリヂストン株式会社の子会社です。ブリヂストングループの中で一番最初に子会社された歴史ある会社です。
おすすめする理由は以下のポイントになります。
- 走りながら回復充電ができる
- 足への負担が小さい
- またぎやすいフレーム設計
- おしゃれなデザイン
このあたりかと思います。
一つずつ説明していきます。
走りながら回復充電ができる
ブリヂストンサイクルの前輪モーターを搭載している電動自転車には、回復充電機能が搭載されています。
一定の条件とは以下の3つです。
- 左(後)ブレーキレバーを使用したとき
- 下り坂を惰性で走行しているとき
- 平らな道を惰性で走行しているとき
これがあることで、家で充電する以外に走行しながらバッテリーを充電することが可能となり、
充電頻度が下がって長く走行することが可能です。
少しでも走行する距離を伸ばしたい人におすすめの機能です。
足への負担が小さい
フロンティアラクットは、フレーム設計とペダルにつながっている部分のアーム(クランク)の工夫によって足への負担が小さい設計になっています。
膝が曲がる角度(屈伸角)は約67度と深く曲げなくてもスイスイと走ることが可能です。
ラクな乗り心地を求めている方にはぴったりです。
またぎやすいフレーム設計
フロンティアラクットは、足をまたぐ位置のフレームが低く設計されていることで、またぎやすい設計になっています。
同社で発売されているアシスタユニプレミアと比較すると約10cm(フロンティアラクット20インチモデルとの比較)低い設計になっています。
足をあげにくい高齢の方でも乗りやすい自転車です。
おしゃれなデザイン
カラー展開は、4色展開となっています。
- ルビーレッド
- サファイヤブルー
- ミスティミント
- ミスティラベンダー
高齢者向けの自転車のデザインって少しシンプルなものが多いのですが、フロンティアラクっとはそんなことありません。
特にルビーレッド、サファイヤブルーはマットな質感で、他社デザインと比較して差別化されていると感じることできると思います。
是非一度現物をお店で確認してみてください。
まとめ
敬老の日のプレゼントで何をプレゼントすればいいか悩んでいる方は、この機会にフロンティアラクットをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ブリヂストンサイクルホームページでは特設ページも解説されているので、興味のある方はぜひ一度サイトを覗いてみてください。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント