今回は、
- 赤ちゃんがミルクを飲みながらうんちするのは普通なのか
- ミルクはあげられるだけあげても問題ないのか
について解説したいと思います
うちの坊は生後1カ月半の男の子です。
ぐずり出してミルクあげると、さらにぐずるときがあります。
ぐずりながらミルクを飲んでると、そこから物凄い音を立ててウンチするときが多々あります。
そこからまた
「ミルクくれー!」
と言わんばかりにぐずり出します。
これはうちの子で特有なのか、なんで飲みながらうんちするのか、こんなにミルクをあげてても問題ないのか心配になったので、調べてました。記事としてまとめていきたいと思います。
赤ちゃんが飲みながらうんちするのって普通?
結論からいうと
普通のようです
花王ホームページ内の赤ちゃん相談室に似たような記事がありました。

花王 メリーズ 赤ちゃんとママ・パパのための情報 赤ちゃん相談室 授乳中に毎回うんち。飲ませ過ぎだから?
紙おむつ「メリーズ」のホームページ。製品情報、キャンペーン、育児情報など、赤ちゃんとママ・パパのスマイルを応援するヒントがいっぱい!
これは
胃結腸反射(いけっちょうはんしゃ)
という反応です。
胃結腸反射とは、胃に物が入ると反射的に結腸(大腸)の動きが活発になることで、便意をもよおす、とのことです。
これは赤ちゃんだけに限った反射反応ではなく、大人でもご飯を食べたり飲み物を飲んだりすると、腸の動きは活発になります。
ただし、幼児期以降は便を直腸内に保持できるため、食べながら排便ということはないようです。
なので、赤ちゃんがミルク、おっぱいを飲みながらうんちをするのは普通のようです。
赤ちゃんの欲しがるだけおっぱい、ミルクをあげても問題ない?
結論からいうと
- おっぱいは欲しがるときに与えることでも基本的に問題ない
- ミルクは3時間以上おいてから1日に6〜8回が目安
と言われています。
母乳とミルクとでは考え方が違うようです。
なぜミルクはあげたいだけあげてはいけない?
ミルクは母乳に比べて消化吸収の効率が悪いとされています。
時間をあけずにあげてしまうと、吐き戻してしまうことがあります。
ただ、赤ちゃんによって一回で飲める量や時間は異なるのであくまで目安と思ってください。
まとめ
初めての育児って右も左もわからないので、自分ちの子どもは普通なのかってわからないでよね。
一人で悩まずに何かあればコメント欄にコメントください。
(お問い合わせフォームでもいいです)
一人で悩むより、みんなで共有できた方が気が楽になりますし。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント